読み込み中

このわのブログ

自然に感謝することこそ生きる本質 その想いが産業の在り方を変えていく

自然に感謝することこそ、生きる本質。

そして、その想いが“産業”のあり方を変えていく。

これからの時代、一次産業と二次産業がどう手を取り合っていけるのか。

それは単なる業種間の協力ではなく、「生き方」そのものを問い直すことだと、私は感じています。

私たちはこれまで、「効率」や「生産性」こそが正義とされる社会の中で生きてきました。

けれど、商売という土俵の上に立ったままでは決して見えてこない風景がある――

そのことに気づき始めている方が、少しずつ増えてきていると感じています。

もちろん、お金がなければ暮らしていけないという現実があります。

生活費、教育費、設備投資――あらゆる場面で資金が必要とされる時代です。

それでも、あえて問い直したいのです。

“本当の豊かさ”とは何か?

それは、

自然と共に働き、土地を耕し、技術を磨き、手を動かしてものを生み出す――

そんな営みの中にこそ、私たちが忘れかけている“本質”が宿っているのではないでしょうか。

その価値を、安易に「お金」という尺度だけで測ろうとすることで、

不安定になったり、持続性を失ったりする現実があるのです。

富を集めている人たちの多くは、

実は自然な暮らしや働き方に対して、どこか違和感や不安を抱えています。

だからこそ、「常識」や「原理原則」という言葉を使い、

無意識のうちに人々を“効率的で正しい形”へと誘導してきたのかもしれません。

そして私たち自身もまた、経営者として「売上を上げること」に注力するあまり、

利益が薄まり、さらにはそのわずかな利益すら税金として引き出されていく――

そんな現実を、実感として知っているのではないでしょうか。

頑張れば頑張るほど、「自由から遠ざかってしまう」構造。

それが、この社会の中に確かに存在しているのです。

だからこそ今、もう一度。

ものづくりに関わる私たち自身が、足元を見つめるべき時ではないかと思います。

目の前にある豊かさに気づき、

それを支えてくれている自然の存在に、心から感謝すること。

すべては、そこから始まるのではないでしょうか。

雨が降り、風が吹き、太陽が昇り、土が育つ――

それは当たり前のことではなく、

本来、深く感謝すべき“恵み”です。

自然の循環の中で生き、働き、作り出すこと。

その中でこそ、私たちは“本当の豊かさ”と“自由”を、

もう一度、取り戻していけるのだと信じています。

Gratitude toward nature is the essence of life.

And that feeling is what will reshape the future of “industry.”

In the coming era, how can the primary and secondary sectors truly join hands?

I believe it’s not just about inter-industry cooperation, but about reexamining our way of life itself.

Until now, we have lived in a society where “efficiency” and “productivity” were considered the ultimate virtues.

But there are perspectives we simply cannot see as long as we remain on the stage of commerce alone—

And I feel more and more people are beginning to realize this.

Of course, we cannot live without money.

Living expenses, education, capital investment—funds are required in every aspect of life today.

Still, I want to ask the question again:

What is true richness?

It may lie in working with nature, cultivating the land, refining our craft, and creating with our own hands—

Within such endeavors, I believe the “essence” we are beginning to forget is quietly residing.

When we try to measure that value solely by the scale of “money,”

we risk instability, and we lose sustainability.

Many who accumulate wealth

actually carry unease or discomfort toward a more natural way of living and working.

That may be why they use words like “common sense” or “fundamental principles,”

and subconsciously lead people toward “efficient and proper” forms.

And we ourselves, as business owners, often become too focused on “increasing revenue,”

only to find our profit margins shrinking—and even that little profit taken as taxes.

We know this reality all too well.

The harder we work, the further we drift from “freedom.”

That structure truly exists within our society.

That’s exactly why now, once again,

we—those involved in craftsmanship—must look down at our feet, and reflect.

To recognize the abundance already in front of us,

and to feel deep gratitude for the nature that supports it all.

Everything begins there.

Rain falls, the wind blows, the sun rises, the soil nurtures—

These are not things to be taken for granted,

but true “blessings” that deserve our deepest appreciation.

To live, work, and create within the cycles of nature—

I believe it is there, and only there, that we can rediscover what “true richness” and “freedom” really mean.

中国語(简体字)

对自然心怀感恩,才是生活的本质。

正是这种心意,正在改变“产业”的未来形态。

在今后的时代,第一产业与第二产业该如何携手前行?

我认为,这不仅是行业之间的合作问题,更是一次对“生活方式”的重新审视。

我们一直生活在一个将“效率”和“生产力”视为正义的社会中。

然而,站在“商业”的立场上,是看不到某些风景的——

而我感觉,越来越多的人已经开始意识到这一点。

当然,不可否认,生活离不开金钱。

生活费、教育费、设备投资——几乎所有方面都需要资金的支持。

即便如此,我依然想再次发问:

“真正的富足”是什么?

也许是:与自然一同劳作,耕耘土地,磨练技艺,用双手创造出物品——

正是在这样的日常中,藏着我们快要遗忘的“本质”。

如果我们一味用“金钱”这把尺来衡量这些价值,

现实就会变得不稳定,失去可持续性。

那些聚集了大量财富的人,

其实对自然的生活方式和工作方式往往怀有某种不安或不适。

也正因如此,他们才频繁使用“常识”或“基本原则”这样的词语,

在无意识中,将人们引导向所谓“高效而正确”的方向。

我们作为经营者,也时常被“提升业绩”这件事所束缚,

最终利润越来越薄,甚至连那一点利润都被税收拿走——

这也是我们切身体会到的现实。

越是努力,越是远离“自由”。

这种结构,的确存在于我们的社会中。

正因如此,此刻,我们必须再次审视自己。

作为制造者的我们,是否该更好地回望脚下的土地?

察觉眼前的富足,

并对支撑这一切的自然心怀由衷的感谢。

一切,都从这里开始。

雨落,风起,日升,土长——

这一切从来都不是理所当然,

而是值得我们深深感恩的“恩赐”。

在自然的循环中生活、劳作、创造。

我相信,唯有在这其中,我们才能重新找回“真正的富足”与“自由”。

韓国語

자연에 감사하는 것이야말로 삶의 본질입니다.

그리고 그 마음이 ‘산업’의 형태를 바꾸어 가는 것입니다.

다가오는 시대에는 1차 산업과 2차 산업이 어떻게 손을 맞잡을 수 있을까요?

그것은 단순한 업종 간 협력이 아니라, ‘삶의 방식’ 자체를 다시 묻는 일이라고 저는 느끼고 있습니다.

우리는 지금까지 ‘효율’과 ‘생산성’이 정의로 여겨지는 사회 속에서 살아왔습니다.

하지만 ‘장사’라는 틀 안에만 머물러 있다면 절대로 보이지 않는 풍경이 있습니다—

그것을 깨닫기 시작한 사람들이 조금씩 늘고 있다고 느끼고 있습니다.

물론 돈 없이는 살아갈 수 없는 현실이 있습니다.

생활비, 교육비, 설비 투자 등 모든 면에서 자금이 필요한 시대입니다.

그럼에도 불구하고, 저는 감히 다시 묻고 싶습니다.

진정한 풍요로움이란 무엇인가?

자연과 함께 일하고, 땅을 일구고, 기술을 연마하며, 손으로 무언가를 만들어내는 것—

그러한 삶 속에야말로, 우리가 잊고 있던 **‘본질’**이 깃들어 있는 것은 아닐까요?

그 가치를 ‘돈’이라는 척도로만 쉽게 재단하려 한다면,

그 현실은 불안정해지고, 지속 가능성조차 잃게 됩니다.

부를 축적한 많은 사람들은

사실 자연스러운 삶과 노동 방식에 대해 어딘가 모르게 불편함이나 불안을 안고 있습니다.

그래서 ‘상식’이나 ‘원칙’이라는 단어를 사용해

무의식적으로 사람들을 ‘효율적이고 바람직한 형태’로 유도해 왔는지도 모릅니다.

그리고 우리 자신도, 경영자로서 ‘매출을 올리는 것’에만 집중한 나머지,

이익은 점점 줄어들고, 그나마의 이익도 세금으로 빠져나가는—

그런 현실을 누구보다 잘 알고 있지 않을까요?

열심히 할수록 ‘자유로부터 멀어지는’ 구조.

그것은 분명히 이 사회에 존재합니다.

그래서 지금 이 순간, 다시 한 번.

제조에 종사하는 우리들 자신이, 발밑을 되돌아볼 때가 아닐까요?

눈앞에 있는 풍요를 알아차리고,

그 모든 것을 지탱해주는 자연에 진심으로 감사하는 것.

모든 것은 거기에서부터 시작됩니다.

비가 내리고, 바람이 불고, 태양이 뜨고, 흙이 자란다—

이것은 당연한 일이 아니라,

본래는 깊이 감사해야 할 **‘축복’**입니다.

자연의 순환 속에서 살고, 일하고, 만들어 나가는 것.

그 안에서야말로 우리는 ‘진정한 풍요’와 ‘자유’를

다시금 되찾을 수 있다고 믿고 있습니다.

ロシア語

Благодарность природе — вот истинная суть жизни.

И именно это чувство способно изменить саму суть “индустрии”.

В новом времени, как первичный и вторичный секторы смогут объединиться?

Я считаю, что речь идёт не просто о сотрудничестве между отраслями,

а о переосмыслении самого образа жизни.

Мы жили в обществе, где «эффективность» и «производительность» считались наивысшей ценностью.

Но есть пейзажи, которые не увидеть, пока стоишь только на сцене торговли—

И я чувствую, что всё больше людей начинают это понимать.

Конечно, реальность такова, что без денег невозможно жить.

Расходы на жизнь, образование, инвестиции — сегодня деньги нужны во всех сферах.

Тем не менее, я хочу снова задать вопрос:

Что такое подлинное богатство?

Это —

жить в гармонии с природой, возделывать землю, оттачивать мастерство и творить руками —

В таких делах, возможно, и скрывается забытая нами суть.

Когда мы оцениваем эту ценность лишь в денежном выражении,

возникает нестабильность, и теряется устойчивость.

Многие, кто накопил богатство,

на самом деле испытывают тревогу или дискомфорт по отношению к естественной жизни и труду.

И именно поэтому, возможно, они используют слова вроде «здравый смысл» или «принципы»,

чтобы незаметно направлять людей к «эффективной и правильной форме».

Мы сами, как предприниматели, часто сосредотачиваемся только на росте выручки,

а прибыль сжимается — и даже эта малая часть уходит на налоги.

Мы знаем эту реальность не понаслышке.

Чем больше стараешься, тем дальше от «свободы».

Такая структура действительно существует в нашем обществе.

Вот почему сейчас — самое время

нам, занятым в производстве, вновь взглянуть под ноги.

Увидеть богатство прямо перед собой

и искренне поблагодарить природу, которая всё это поддерживает.

Всё начинается именно с этого.

Дождь идёт, ветер дует, солнце встаёт, земля даёт урожай—

это не само собой разумеющееся,

а настоящие дары, которым мы должны быть глубоко благодарны.

Жить, трудиться и творить в ритме природы.

Я верю, что именно в этом мы можем вновь обрести подлинное богатство и свободу.

 

カテゴリー