—これからの時代に大切なもの—
「和菓子このわ」は、自然の恵みを受け、素材を育て、手を動かし、和菓子をつくっています。
でも、私たちが目指しているのは、ただ和菓子を売り続けることではありません。
時代は大きく変わりつつあります。
かつては体を動かすことが豊かさの源でした。
その後、情報や効率が求められ、働き方も暮らし方も変わってきました。
そして今、AIの進化とともに、人の「働く意味」が改めて問い直されています。
「これから人は、どこで働き、どう生きていくのだろう?」
そんな問いの中で、わたしたちはひとつの答えにたどり着きました。
“奪われないもの”を大切にして生きること。
たとえば、誰かを想う気持ち。
そっと手渡す和菓子に込められたやさしさ。
それはお金では測れず、税もかからず、でも確実に人と社会を支える力になります。
今年の母の日には、畑で育てた小麦を使い、焼き菓子のお干菓子をつくります。
それは「恩送り」の気持ちを込めた和菓子。
どなたかへの感謝として贈ると同時に、その売り上げを、また次の農業への投資へとつなげていきます。
誰かのやさしさが、また次の命を育むための種になりますように。
「買う」ことが「支える」ことになり、やがて「育てる」ことにつながる。
そんな循環のある商いを目指して、私たちはこれからも静かに手を動かしていきます。
和菓子は、ただの甘いお菓子ではありません。
自然と、季節と、そして人の心をそっと結ぶ、かたちある“想い”です。
【英語】
— What Truly Matters in the Times Ahead —
At Wagashi Konowa, we receive blessings from nature, grow our own ingredients, work with our hands, and craft wagashi (traditional Japanese confections).
But our goal is not just to keep selling sweets.
The world is undergoing major changes.
There was a time when physical labor was the source of wealth.
Then came a shift toward information and efficiency, changing how we live and work.
Now, with the rise of AI, the very meaning of human labor is being questioned again.
“Where will people work, and how will they live from now on?”
In facing that question, we arrived at one answer:
To cherish what cannot be taken away.
For example, the feeling of caring for someone.
The kindness packed into a gently offered wagashi.
These things cannot be measured by money, nor taxed—but they quietly and surely support people and society.
This Mother’s Day, we will bake dried sweets using wheat grown in our own fields.
These confections embody the spirit of “passing kindness forward.”
They are gifts of gratitude, and the proceeds will go toward supporting the next cycle of farming.
May someone’s kindness become the seed for nurturing new life.
Let buying become a form of support, and eventually, a way of growing.
With such a cycle in mind, we will continue our quiet, thoughtful craft.
Wagashi are more than just sweet treats.
They are tangible expressions of heart, gently connecting people with nature, the seasons, and each other.
【中文】
— 迎接未来时代的重要事物 —
“和菓子このわ”接受自然的恩惠,亲自培育食材,动手制作和菓子。
但我们追求的,并不仅仅是继续卖出和菓子。
时代正在发生巨大的变化。
曾经,体力劳动是富足的来源。
后来,信息与效率成为主流,生活与工作的方式也随之改变。
如今,随着AI的发展,人类“工作的意义”再次受到质疑。
“今后人们将在哪里工作,又该如何生活?”
面对这个问题,我们得出了一个答案:
珍惜那些无法被夺走的东西。
比如,思念他人的心意;
轻轻递上的和菓子中蕴含的温柔;
这些既无法用金钱衡量,也不需缴税,却确确实实地支撑着人与社会。
今年的母亲节,我们将用亲手种植的小麦,制作烘焙的干果子。
这是一款承载着“传递恩情”之心的和菓子。
它既是送给某人的感谢之礼,所得也将再次投入下一轮农业生产中。
愿某人的温柔,成为孕育下一生命的种子。
“购买”成为“支持”,进而成为“培育”。
为了构建这样的良性循环,我们将继续默默地动手制作。
和菓子并不只是甜点。
它是将人与自然、四季与心灵悄然连接起来的,具象的“心意”。
【Русский язык】
— Что будет действительно важно в новом времени —
Wagashi Konowa принимает дары природы, выращивает ингредиенты, работает руками и создаёт традиционные японские сладости — вагаси.
Но наша цель — не просто продавать вагаси.
Мир стремительно меняется.
Раньше физический труд был источником богатства.
Затем в приоритете оказались информация и эффективность, изменились образ жизни и труда.
А теперь, с развитием ИИ, вновь встаёт вопрос: в чём смысл человеческого труда?
«Где будут работать люди, и как они будут жить?»
В поиске ответа мы пришли к одной истине:
важно ценить то, что невозможно отнять.
Например, искреннюю заботу о ближнем.
Доброту, вложенную в вагаси, переданную с теплом.
Это нельзя измерить деньгами, это не облагается налогами, но это — сила, поддерживающая людей и общество.
На этот День матери мы приготовим сушёные сладости из пшеницы, выращенной на нашем поле.
Эти вагаси воплощают идею «передачи благодарности».
Они предназначены для выражения признательности, а вырученные средства пойдут на новое сельскохозяйственное вложение.
Пусть чья-то доброта станет семенем новой жизни.
Покупка становится поддержкой, а затем и выращиванием.
Ради такой циркуляции мы и дальше будем тихо продолжать свою работу руками.
Вагаси — это не просто сладость.
Это материальное воплощение заботы, соединяющее человека с природой, временами года и сердцем другого человека.
【한국어】
— 앞으로의 시대에 소중한 것 —
*와가시 코노와(和菓子このわ)*는 자연의 은혜를 받고, 재료를 길러, 손을 움직여 와가시를 만듭니다.
하지만 저희가 목표로 하는 것은 단순히 와가시를 계속 판매하는 것이 아닙니다.
시대는 크게 변화하고 있습니다.
한때 육체 노동이 풍요의 원천이었던 시절이 있었습니다.
이후 정보와 효율성이 중시되며 삶의 방식과 일하는 방식도 변했습니다.
그리고 이제 AI의 발전과 함께 인간의 ‘일의 의미’가 다시 묻혀지고 있습니다.
“앞으로 사람들은 어디에서 일하고, 어떻게 살아갈까?”
그 질문 속에서 저희는 하나의 답을 찾았습니다.
‘빼앗길 수 없는 것’을 소중히 여기며 살아가는 것.
예를 들어, 누군가를 생각하는 마음.
조심스레 전해지는 와가시에 담긴 따뜻함.
이는 돈으로는 측정할 수 없고 세금도 붙지 않지만, 확실히 사람과 사회를 지탱하는 힘이 됩니다.
이번 어버이날에는 밭에서 키운 밀로 만든 구운 마른 과자를 준비합니다.
그것은 ‘은혜를 돌려주는 마음’을 담은 와가시입니다.
감사의 마음으로 누군가에게 전하고, 그 수익은 다시 농업에 투자됩니다.
누군가의 따뜻함이 다시 생명을 키우는 씨앗이 되기를 바랍니다.
‘구매’가 ‘지지’가 되고, 언젠가는 ‘기르는 것’으로 이어지는 순환.
그런 상생의 순환을 꿈꾸며, 앞으로도 조용히 손을 움직여 나가겠습니다.
와가시는 단순한 단맛의 과자가 아닙니다.
자연과 계절, 그리고 사람의 마음을 잇는 형태 있는 ‘마음’입니다.