若鮎が焼けるようになった。
ずいぶん前に販売していた「若鮎」ですが、手間も時間もかかり、技術も必要なため、販売を断念していました。
けれど、ようやくまた、焼けるようになりました。
そして再び販売できる日が来たことを、とても嬉しく思っています。
昔のように、“本当に売りたいもの”を作れるようになったのは、
目の前の問題を一つずつ、丁寧に解決してきたからだと感じています。
⸻
その一つが、「考えていることを文章にして発信すること」。
書くことで感覚が研ぎ澄まされ、自分の気持ちを整理できるようになりました。
農業では、電気・水・ガス・食べものを、ほぼ自給できる環境を整えました。
以前は当たり前だったものが、いまではすべて“ありがたい”ものに変わりました。
商売では、
身体をボロ布のように擦り減らして働いていた、あの頃にメスを入れました。
閑散期には、商品開発や、生産者さんの現場へ足を運ぶ時間を設け、
想いを聞いたり、作業を手伝ったり、農地の整備をしたり。
忙しい時期とそうでない時期の差を埋め、
年間を通して一定の負荷で働ける仕組みへと切り替えたのです。
⸻
自分自身を丁寧に扱い、問題を一つずつ解決してきた結果、
お店で一人悩み、苦しみ、支払いに追われて眠れなかった日々が、少しずつ変わっていきました。
気持ちに、余白が生まれたのです。
⸻
もし今、時間に追われ、忙しさの中にいる方がいたら――
ほんの一秒でも、自分を大切にする時間を持ってほしいと思います。
お金が必要なときこそ、何に使ったかわからないような使い方ではなく、
意味のある、未来につながる使い方をしてほしい。
気持ちに余裕がないときは、
目の前にある“感謝できるもの”を、一つひとつ、見つけていってほしい。
⸻
「このわ」はこれから、
ただ多くの人に和菓子を届けるのではなく、
今を一生懸命に生きている人が、自分自身と向き合える――
そんな手助けができるお店へと、変わっていきたいと思っています。
「若鮎」がまた焼けるようになったということは、
私自身の心に、余白と余裕が生まれた、何よりの証なのです。
英語(English)
Wakayu is back on the grill.
We used to sell “Wakayu” a long time ago, but had to stop due to the time, effort, and skill required to make it.
Now, I’m finally able to bake it again — and I’m truly happy that we can offer it once more.
Being able to create things I truly want to make again, just like before, is thanks to carefully solving one problem at a time.
One of those steps was learning to express my thoughts in writing.
By writing, my senses became sharper, and I could organize my feelings more clearly.
In agriculture, we built an environment where we can almost fully self-supply electricity, water, gas, and food.
Things that used to be taken for granted have now become deeply appreciated.
In business, I broke away from the exhausting days of wearing myself down like a rag.
During slower seasons, I now spend time on product development, visiting producers, listening to their stories, helping with their work, or maintaining farmland.
We adjusted our system to balance busy and slow seasons, creating a more sustainable year-round workload.
As I began treating myself with more care and resolving issues step by step,
those sleepless nights filled with stress and financial worries slowly began to change.
I finally found a little breathing room in my heart.
If someone out there is overwhelmed by time and busyness—
I hope you can find even a single moment to treat yourself with care.
When money is tight, I hope you spend it meaningfully, in ways that lead to the future—not in ways you’ll forget.
When you’re emotionally drained, I hope you can find things around you to be grateful for, one by one.
From now on, “Konowa” doesn’t aim to just deliver wagashi to many people.
We hope to become a place that helps people who are earnestly living in the present to reflect on themselves.
The fact that I can bake “Wakayu” again—
more than anything, it’s proof that I’ve found space and calm in my heart.
簡体字中国語(Simplified Chinese)
我们又能烤“若鲇”了。
很久以前曾经销售过“若鲇”,但因为它需要花费大量时间、精力和技术,所以中止了销售。
如今终于又能烤了。我非常高兴能再次与大家分享它。
能像从前那样,制作“真正想做的东西”,是因为我们一直在一步一步认真地解决面前的问题。
其中之一,就是“将内心的想法写成文字并分享”。
通过写作,我的感知变得敏锐,也更能理清自己的情感。
在农业方面,我们建立了一个几乎可以自给自足电、水、燃气和食物的环境。
以前理所当然的东西,现在都变得无比珍贵。
在经营方面,
我切断了曾经把身体榨干、像破布一样工作的日子。
在淡季,会抽出时间进行产品开发、拜访生产者、倾听他们的想法、协助工作或整备农田。
我们重新设计了工作方式,使全年负荷更加平衡。
通过善待自己,并逐一解决问题,
曾经在店里独自烦恼、痛苦、为付款而失眠的日子,也渐渐发生了变化。
我的内心,开始拥有一点点余裕。
如果现在有人正被时间追赶、陷于忙碌之中,
哪怕只有一秒钟,也希望你能为自己留出一点时间。
越是缺钱的时候,越不要随便花得不明不白,
而是要用在有意义、能通向未来的事情上。
当你感到心累时,
请试着一个个找出你能感恩的事物。
“このわ”今后不只是为了把和果子卖给更多人,
而是希望成为一个可以帮助认真生活着的人与自己好好对话的地方。
“若鲇”再次能被烤出来,
正是我内心产生余裕和平静的最好证明。
ロシア語(Russian)
Я снова могу печь «Вакаяю».
Много лет назад мы продавали вакаяю, но из-за сложности, затрат времени и необходимости особого мастерства пришлось отказаться от его производства.
И вот наконец-то я снова могу его готовить.
Я искренне рад(а), что пришёл день, когда мы можем снова предлагать его людям.
То, что теперь я снова могу делать то, что действительно хочу продавать, — это результат того, что я постепенно и тщательно решал(а) одну проблему за другой.
Одним из таких шагов стало выражение своих мыслей через письмо.
Письмо помогло мне обострить чувства и лучше понять себя.
В сельском хозяйстве мы создали почти полностью самодостаточную систему с электричеством, водой, газом и едой.
То, что раньше казалось обыденным, теперь воспринимается как драгоценное.
В бизнесе
я прервал(а) разрушительный ритм, когда изнашивал(а) себя, как тряпку.
В несезонное время я начал(а) разрабатывать новые продукты, навещать производителей, слушать их истории, помогать с работами, ухаживать за полями.
Мы перестроили систему, чтобы сбалансировать нагрузки в течение всего года.
Заботясь о себе и решая проблемы одну за другой,
я постепенно вышел(а) из периода бессонных ночей, когда в одиночестве мучился(ась) от тревог и долгов.
В душе появилось пространство для дыхания.
Если вы сейчас живёте в спешке и постоянной занятости —
пожалуйста, выделите хоть одну секунду, чтобы позаботиться о себе.
Особенно когда деньги на исходе, не тратьте их бессмысленно.
Используйте их с пользой, чтобы это вело к будущему.
Когда вам тяжело на душе,
попробуйте замечать и благодарить за то, что уже есть перед глазами.
Теперь «Конова» стремится не просто продавать вагаси большему количеству людей,
а стать местом, где те, кто искренне живёт сегодняшним днём, смогут встретиться с собой.
То, что я снова могу печь «Вакаяю»,
— лучшее доказательство того, что в моём сердце появилось пространство и спокойствие.
韓国語(Korean)
와카아유를 다시 구울 수 있게 되었습니다.
예전에 판매하던 ‘와카아유’는 손이 많이 가고 시간과 기술도 필요해서, 한때는 판매를 포기했었습니다.
하지만 이제 다시 굽게 되었고, 다시 판매할 수 있게 된 이 날이 정말 기쁩니다.
예전처럼 ‘진짜 만들고 싶은 것’을 만들 수 있게 된 것은,
눈앞의 문제를 하나씩 정성스럽게 해결해 온 결과라고 생각합니다.
그 중 하나는, ‘생각하고 있는 것을 글로 쓰고 발신하는 것’.
글을 쓰는 행위는 감각을 날카롭게 하고, 마음을 정리할 수 있게 해 주었습니다.
농업에서는, 전기・물・가스・음식 등을 거의 자급할 수 있는 환경을 정비했습니다.
예전에는 당연하던 것들이, 지금은 하나하나가 소중하고 감사한 것으로 바뀌었습니다.
장사에서는,
몸을 닳도록 일하던 그 시절을 되돌아보고,
비수기에는 상품 개발이나 생산자 분들을 찾아가 이야기를 듣거나, 작업을 돕거나, 농지를 정비하는 시간으로 삼고,
바쁜 시기와 그렇지 않은 시기의 차이를 메워, 연중 일정한 페이스로 일할 수 있는 구조로 바꿨습니다.
자신을 소중히 여기고 문제를 하나씩 해결해 온 결과,
가게에서 홀로 고민하고 괴로워하며, 대금을 걱정해 잠 못 이루던 나날들이 조금씩 변해갔습니다.
마음에 여유가 생긴 것입니다.
혹시 지금 시간에 쫓기며 바쁜 나날을 보내고 계신 분이 있다면—
단 1초라도 좋으니, 자신을 소중히 여기는 시간을 가져보셨으면 합니다.
돈이 부족할 때일수록, 의미 없는 지출보다는,
미래와 연결되는 의미 있는 소비를 해주시기를 바랍니다.
마음에 여유가 없을 때는,
눈앞에 있는 ‘감사할 수 있는 것’을 하나씩 찾아보셨으면 합니다.
‘코노와’는 앞으로,
단지 많은 사람들에게 와가시를 전하는 것이 아니라,
지금을 열심히 살아가는 사람들이 자신과 마주할 수 있는—
그런 가게가 되고자 합니다.
‘와카아유’를 다시 구울 수 있게 되었다는 사실은,
무엇보다 제 마음에 여유와 평온이 생겼다는 증거입니다.