よく行くお店でワインを二本買う お客様や仲間と楽しい時間を過ごすときに、少しは自分の好きなワインを持って行きたいという気持ちがあるのでいろいろ試しに飲んでます。ワインを一本買うと二本目から10%o...
一つの物事に集中するとき人間は幸せだと感じるらしいです 余計な雑音が入って来ないってことでしょうか そんな時間必要ですよね ってことで洗車 で帰りに雨(笑)
弥生米を作られてる林さんがご来店 林さんの人柄、発想や考え方が大将には心地良くてついつい長話になります 近くにできた志那そば屋さんに行くって言うんで大将もついていく図 そしてカメラ向けるとポーズを...
九州大学おいしいはなし 今回、初の大学での登壇です 先ずは、山形から新幹線で8時間かけて来て下さった「すずき味噌店」の鈴木徳則さんのお話 鈴木さんのお話を聞くと、自分の考え方と本当によく似ていると...
久しぶりに宗像にあるダイニング郷さんへ 結構食べたな・・・と改めて思う図 このだし巻き卵美味しいです!
前日22日の午後11時に目が覚めて仕事 Dean&DeLucaさんの納品分と九州大学のイベント納品が重なり、更にこのわの限定商品が加わり・・・いくら時間があっても足りない状況。 先ずは先日...
おいしいはなし・・・いよいよ近づいてきました 今回は登壇と実演、、、販売までと内容の濃いイベントです 当日はお茶うけ菓子として特別な逸品をお作り致します カカポンの思いのこもったチョコレート &n...
北九州戸畑のタイガーミルクさんでうきはの山茶の樋口さんをお迎えしてイベントがありました 茶歌舞伎とは、鎌倉時代に貴族や武士の人々の間で流行ったお茶を使った遊び事です。ルールはとてもシンプル。複数の...
薬院にある楽さんへ ご夫婦でされている静かで落ち着きのあるお店でした 軟骨バターは開業当時の30年前から作っているんですよとご主人さんが仰ってました 全て美味しかったです!白衣が綺麗で清潔感があっ...
開店前にショーケースに並べきれない程種類が多く、果たして売れるのか・・・と心配しました (※写真は当日のものではありません) しかし限定商品のきんとんは製造に追われ、一日で50個も販売することが出...
丹波の白小豆・・・ほとんど手に入らない幻の小豆ともいわれています 今回は柔らかく煮て蜜付けにし白小豆のかの子豆にしました 柚子、山芋、小豆のかの子豆で今週末の限定商品が完成いたします 皆様、ご期待...
ころ柿は別名吊るし柿とも呼び、干し柿を転がして丸くするので転柿と呼ぶそうです 長野県の市田柿は干し柿の中でも最高級とされ、味も濃くて非常に美味しくうまみ成分となる果糖とぶどう糖が表面にうっすらと付...