
![]()

このわ秋のあんみつはじめました。
9月から定休日が変わります。
和菓子このわは、おかげさまで14周年を迎えました。9月1日からの3日間、周年の感謝を込めて赤飯をお配りいたしました。 振り返れば、駐車場がなくなり、ますます行きにくいお店になってしまいました。それ...
価値の循環と生き残る道 このグラフを見てください。紫=M1(銀行が民間に貸しているお金)、青=M2(日本にある全ての現金と預金の総額)、緑=GDP(経済成長率)、赤=国債残高(国の借金)、グレー帯...
和菓子このわのこれから 私がつくりたいのは「村」ではありません。村は囲い込みの共同体。安心はあるけれど、外からの風を拒み、時に排他にもなりがちです。けれど私が求めているのは、閉じられた安心ではなく...
昨日は夏季休暇明けの初日、たくさんのご来店をいただき誠にありがとうございました。 いつも和菓子このわにお越しくださるお客様、そしてSNSを通じて応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 ...
振り返れば、気づかぬうちに理想の港に着いていました。 田んぼにはお米が実り、畑では丹波大納言や大豆、枝豆、茄子や小麦が育つ。すべてを自分の手で育てられる環境が、気づけば整っていました。 農業倉庫や...
自家栽培の古代小麦を使った新しい和菓子が誕生しました。 どら焼きや恩送りのお干菓子に続き、以前よりご好評いただいていた「このみ」も、ついに自家栽培の古代小麦を使った焼菓子へと生まれ変わりました。 ...
\ 月うさぎ名物・夏限定メニュー /『なすの揚げ出し冷やかけうどん』はじまりました! 美味しい。本当に美味しいです。 山田さんとの協働から生まれた「なすの揚げ出し冷やかけうどん」。今年はさらに進化...
☀️「太陽で走り、心を満たす」小さな循環のかたち 小さな電気自動車に、太陽の光だけで満充電できました。 ソーラーパネルが生み出した電気だけで、およそ100kmの距離を走...
「デルモンテ破産に見る、“商売”の終焉と始まり」 ⸻ 米デルモンテ・フーズが、創業138年の歴史に幕を下ろしました。かつては“缶詰王国”とも呼ばれ、世界中の台所に、安心と保存の知恵を届けてきた存在...
【EV、仲間入りしました】 お店に、小さな電気自動車がやってきました。ガソリンではなく、太陽と話しながら走るクルマです。 私たち「このわ」は、農地で素材を育て、手で和菓子をつくり、季節の流れととも...