読み込み中

このわのブログ

最新の記事一覧

このわの橋のかけ方

多くの人は、橋をかけるとき行政に依頼し、国の財源を使います。しかし私は開業当初から、少し違う橋のかけ方を伝えてきました。 それは──まず魚釣りを始める。そこに人が集まり、みんなで魚釣りを楽しむ。沖...

続きを見る

見えない鎖2.0

朝5時半、近くの定食屋さんで朝食をとりました。定食は666円──安いなぁ、これではほとんど利益が残らないはず…。 目の前では、従業員さんがワンオペで製造からレジまでをこなし、無機質に「レシートは要...

続きを見る

和菓子このわの取り組み

和菓子このわの取り組み ソーラーパネルやリチウム電池は、「製造過程で多くのエネルギーを使い、むしろ環境を壊すのではないか」──そう語られることがあります。 確かに、その見方には一理あります。 製造...

続きを見る

このわ秋のあんみつはじめました

このわ秋のあんみつはじめました。

続きを見る

9月から定休日が変わります。

9月から定休日が変わります。

続きを見る

おかげさまで14周年を迎えました

和菓子このわは、おかげさまで14周年を迎えました。9月1日からの3日間、周年の感謝を込めて赤飯をお配りいたしました。 振り返れば、駐車場がなくなり、ますます行きにくいお店になってしまいました。それ...

続きを見る

価値の循環と生き残る道

価値の循環と生き残る道 このグラフを見てください。紫=M1(銀行が民間に貸しているお金)、青=M2(日本にある全ての現金と預金の総額)、緑=GDP(経済成長率)、赤=国債残高(国の借金)、グレー帯...

続きを見る

和菓子このわのこれから

和菓子このわのこれから 私がつくりたいのは「村」ではありません。村は囲い込みの共同体。安心はあるけれど、外からの風を拒み、時に排他にもなりがちです。けれど私が求めているのは、閉じられた安心ではなく...

続きを見る

たくさんのご来店をいただき誠にありがとうございま・・・

昨日は夏季休暇明けの初日、たくさんのご来店をいただき誠にありがとうございました。 いつも和菓子このわにお越しくださるお客様、そしてSNSを通じて応援してくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 ...

続きを見る

振り返れば、気づかぬうちに理想の港に着いていまし・・・

振り返れば、気づかぬうちに理想の港に着いていました。 田んぼにはお米が実り、畑では丹波大納言や大豆、枝豆、茄子や小麦が育つ。すべてを自分の手で育てられる環境が、気づけば整っていました。 農業倉庫や...

続きを見る

自家栽培の古代小麦を使った新しい和菓子が誕生しま・・・

自家栽培の古代小麦を使った新しい和菓子が誕生しました。 どら焼きや恩送りのお干菓子に続き、以前よりご好評いただいていた「このみ」も、ついに自家栽培の古代小麦を使った焼菓子へと生まれ変わりました。 ...

続きを見る

\ 月うさぎ名物・夏限定メニュー /

\ 月うさぎ名物・夏限定メニュー /『なすの揚げ出し冷やかけうどん』はじまりました! 美味しい。本当に美味しいです。 山田さんとの協働から生まれた「なすの揚げ出し冷やかけうどん」。今年はさらに進化...

続きを見る