読み込み中

このわのブログ

最新の記事一覧

叶えたい事できてますか

そろそろ「ハザ掛け天日干し」の季節です。 稲を刈ったあと、ハザに掛けて太陽と風でじっくり乾かす。今では「面倒だ」と言われ、生産量も落ちるこのやり方。 でも、その手間を敢えて選ぶことで、お米の価値は...

続きを見る

10月の営業日をお知らせします

このわ3.0、着実に。

このわ3.0、着実に。 栗きんとんの「栗あん」栗蒸し羊羹に使う「渋皮煮」マロングラッセ大福に使う「甘露煮」 これらすべてを、このわで仕込んでいます。 現在の方針は、「和菓子の販売数をできる限り減ら...

続きを見る

九州Walker 2025秋号 掲載のお知らせ

九州Walker 2025秋号 掲載のお知らせ このたび 和菓子このわ が 九州Walker 2025秋号 に掲載されました。 秋の美味しいグルメやスイーツ、味覚狩りやアウトドアなど、秋を満喫でき...

続きを見る

本日、めんたいワイドで放送されます

📺 テレビ放送のお知らせ 本日、FBS福岡放送「めんたいワイド」さんの街かどクロスワード のコーナーに、和菓子このわ が紹介されます。 放送時間は 16時前後 の予定です(前後する...

続きを見る

本物とは

お彼岸期間、たくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。 ⸻ あらゆるものが値上がりする中で、本物とそうでないものの値段の差が縮まり、結果として「本物」が肩身の狭い思いをしながら...

続きを見る

くりのかき氷

栗のかき氷はじめました

続きを見る

めんたいワイドさんの取材をお受けしました

向こう岸から橋をかける人たち ある日、一本の電話がありました。「古代小麦について取材をさせてください」 その瞬間、思いました。「なんて良いタイミングで橋をかけてくれたんだろう!」と。ちょうど私は、...

続きを見る

このわの橋のかけ方

多くの人は、橋をかけるとき行政に依頼し、国の財源を使います。しかし私は開業当初から、少し違う橋のかけ方を伝えてきました。 それは──まず魚釣りを始める。そこに人が集まり、みんなで魚釣りを楽しむ。沖...

続きを見る

見えない鎖2.0

朝5時半、近くの定食屋さんで朝食をとりました。定食は666円──安いなぁ、これではほとんど利益が残らないはず…。 目の前では、従業員さんがワンオペで製造からレジまでをこなし、無機質に「レシートは要...

続きを見る

和菓子このわの取り組み

和菓子このわの取り組み ソーラーパネルやリチウム電池は、「製造過程で多くのエネルギーを使い、むしろ環境を壊すのではないか」──そう語られることがあります。 確かに、その見方には一理あります。 製造...

続きを見る

このわ秋のあんみつはじめました

このわ秋のあんみつはじめました。

続きを見る